ユーザーアプリ

SMART BLOCKER(スマートブロッカー)のユーザーアプリは、Webアプリ(会員制ホームページ)になります。
App Store や Google Play でインストールするネイティブアプリではありません。
そのためインターネットに接続できて「Google Chrome」か「Safari」のブラウザが使えるスマートフォン、タブレット、パソコンがあれば、どこからでもログインしてセキュリティ操作が可能です。インターネットに接続できるすべてのデバイスを予備のセキュリティキーとすることができます。
ログインURL、ID(メールアドレス)、パスワードの管理が重要になりますので、よろしくお願いいたします。

斜めのスマホ

通信型セキュリティの
イメージ

セキュリティ専用のクラウドを通じて、遠隔で車両のシステムを制御し、エンジン始動の可否をコントロール。
車両盗難を防止します。

セキュリティイメージの図です

ユーザアプリでできること

セキュリティ機能

起動制御

セキュリティON

  • エンジン始動を不可にします
    ※たとえ純正スマートキーを持っていたとしてもセキュリティOFFにしないかぎりエンジン始動ができません。
    ※ハイブリッド車およびEV車は、システム起動を不可にします。
  • 監視モード(スリープモード)となりドア開けなどの異常を検知した場合は、メールで通知します。

セキュリティOFF

  • エンジン始動を可能にします

※インターネット環境により画面表示までにタイムラグがあります。(アプリ操作から車両側の実行までは10秒~15秒、アプリ画面表示までは25秒~45秒)

GPSによる追跡

アプリホーム画面の地図上で自車位置を追跡することができます。

※仮にセキュリティOFF状態で車両盗難にあった場合、窃盗犯が走行中にセキュリティONにしておけばエンジンが停止された時点でセキュリティONが実行されて、そこから再始動ができなくなります。GPSで自車位置を特定することで車両を回収できる可能性が高くなります。

スマートフォンとgpsの連携の図です

ドア開け検知

監視モード中にドアを開けられた場合、メールにて通知します。
※お車の仕様によっては、アンロック(ドア解錠)でも通知されます。

異常検知の標識です

衝撃検知

監視モード中に本体デバイスに衝撃が入った場合、メールにて通知します。
※初期設定は、衝撃感度センサーのスイッチがOFFになっています。衝撃検知機能を利用する場合は、ユーザーアプリの設定から衝撃感度スイッチをONにする必要がございます。 ※多段機械式立体駐車場(開放型)利用時にセキュリティをONにする場合は、衝撃感度スイッチをOFFにしてください。

バッテリー電圧低下検知

バッテリー電圧が設定値を下回った場合にメールにて通知します。(設定値は、ユーザーマニュアルに記載がございます)
※電圧低下のメール通知が届いた場合は、早急にエンジン始動をするなどしてバッテリーの充電を行ってください。 ※バッテリー電圧は、つねにユーザーアプリのホーム画面上に表示されています。12V未満になっている場合は、エンジン始動して充電することをお勧めします。 ※電圧低下のメール通知が届き、アプリ上のバッテリー電圧が0V付近の場合は、バッテリーが取り外されている可能性があります。

オートジオフェンス

セキュリティONを実行した地点を中心にジオフェンスエリアを設定します。設定したエリアから車両が移動した場合は、メールにて通知します。

gpsの図です

※ジオフェンス機能は、ご契約プランで「スタンダードプランR」を選択されている場合にご利用いただける機能です。

セキュリティ予約

セキュリティのON/OFFしたい時刻を、予約設定しておくことでアプリ操作無しにセキュリティ制御が可能になります。
曜日あたり1パターンの設定が可能です。
ONだけの予約、OFFだけの予約もできます。
※セキュリティ予約機能は、ご契約プランで「スタンダードプランR」を選択されている場合にご利用いただける機能です。

その他の機能

各種通知設定

セキュリティON/OFF、バッテリー電圧低下、ドア検知、衝撃検知、ジオフェンス、の各通知の可否を設定できます。

通知設定の図です

アカウント管理

SMART BLOCKER(スマートブロッカー)が複数台に装着されている場合でも1つのユーザーアプリで管理することができます。
また複数台管理している車両の一台を、新規アカウントに移設することも可能です。
ID(メールアドレス)やパスワード、クレジットカード情報などの変更も全てユーザーアプリで行えます。

契約プラン変更

初回ご登録時にご契約いただいたセキュリティサービスのプランは、途中で変更することができます。
※セキュリティサービスのご契約プランは、前払い制です。そのためご契約プラン変更の実行タイミングは、次回決済日となります。

メンバー追加

オーナー以外にユーザーアプリを利用できるID(メールアドレス)を3名まで追加できる機能です。 ご家族でお車をシェアされている場合は、この機能があるご契約プランをお勧めします。
※メンバー追加機能は、ご契約プランで「スタンダードプランR」を選択されている場合にご利用いただける機能です。

車本体と連携の図です